今日はレジストリについて。マニア向け
レジストリといえば、Windowsの動作の要。いろいろな設定がここに書かれるので、壊れたりしたらもう大変今日はこれでトラブル解決です。
今日のトラブルは「ghostで複製したら、起動はするんだけどログインしようとすると、すぐログアウトされてまったく使えません」
複製元のドライブ文字と複製後のドライブ文字が変わってしまうとこうなります。
ズバリ、原因はwinlogon のパスに記述されたドライブ文字が、現在のドライブと違っていること。(HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\Userinit)
この中になんと絶対パスで、C:\WINDOWS\system32\userinit.exe,なんて普通に書かれてます。
このトラブル。何が厄介かといえば、直したくてもログインできないんです
そんな時はネットワークに接続されている他のマシンから、レジストリエディタのメニューにある、「ネットワークレジストリへの接続」を使います。これを使って問題のマシンに接続すると、自分のマシンかのようにレジストリを編集できます。
とりあえずどのドライブになったかわからなくなってしまった場合は、userinit.exeだけ残せばログインできます。
ログインさえできてしまえばあとはなんとかなります。起動ドライブ文字がどうなっているかを調べておきましょう。そして、起動ドライブ名を想定しているドライブ名に変更します。
変更場所は、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
のDosDeveices:\C:とかDosDeveices:\D:のドライブ文字の部分を正しく変更してしまいましょう。
なお、くれぐれも自己責任で。