今回は3作品目の紹介です。携帯サイトでは現在ユーザー投票を実施中です。

Q.この作品を作ろうと思ったきっかけは?
近年良くも悪くも話題になっている環境保護をテーマに、プレイしてくれる人達に少しでも地球のことを考えてほしくて…というのは建前です。
シミュレーションゲームを作ることを決めた際、どうしたら入賞できるかで盛り上がり、より人々の心に響きそうな(?)、それだけでポイントアップになりそうだからという不純な動機でテーマを決めました。あと、(企画した時期が)サミットの時期だったので流行にのってみました。
Q.この作品を作る時に苦労したことは?
・パネルとキャンバスの使い分けがすごくむずかしかった…。
・シミュレーションゲームという内容ゆえのファイルの大きさからくる容量の重さに悩まされた。予定の1/3しか収められなかった。
・キャラクターが多いので描くのが大変だった。全部で50体以上います。
・当初はイベントを70以上用意していたので、シナリオを考えるのが大変だった。さらに台本をおこすのは地獄…。
Q.この作品のアピールポイントは?
環境保護への意識がナチュラル?に高まります!!仕事あり、恋あり、笑いあり、友情あり、Tezあり…10年間の男の生き様が集約されています。本当はもっとシナリオの数を増やしたかったんですが…同じイベントが何回かでてきますが我慢してください。
幸夫先生に発案当初はやんわりと止められていたシミュレーションですが、血のにじむ努力のおかげでなんとか完成にこぎつけましたので、プレイしていただければ幸いです!
Q.作品作りに取り組んで、終わってみた感想は?
一言で言って相当大変でした。多分どのグループも大変だったと思いますが本当につらかったです。プログラムチームは締め切り前3日間はほぼテツヤでした。でも、完成した時は頑張って取り組んで良かったと心から感じました。入賞しなくてもいいよー出来ただけで満足さーとか言ってたんですけど、なんか1次に残ってしまったので皆さんよろしかったら投票よろしくお願いいたします。
Q.その他言いたいことは?
自分たちがやりたいゲームを作るのが一番!!その方がいいものが出来るでしょう…バグが出たらご連絡お願いしまーすwww


