久々にガンプラネタです。ジェガンの仮組みをしました。
初心者向けな作業手順も書きます。
量産機だけあって、パーツも多すぎずにパチパチ組み終わりました。
組む前にパーツ洗浄とかする人もいますが、私はやりません。
どうせ、表面処理でヤスリかけるので必要ないかなと。
出来はよさそうです。背中のバーニアがポイントだから、メタルパーツも検討ですかね。
色はどうしようかなぁ、いずれにしても混色しないとだめかなぁ。
ダボにニッパーで切り込み入れながら組んでます。
ピン側を削る人もいますが、私は穴の方を削ることが多いです。
ゆるくなりすぎたら、接着すれば良いかな。
こちらが仮組みで愛用する道具です。
一応模型用のニッパーですが、ブランドものではないです。どうせ、あとでナイフとヤスリでゲート処理するので、ランナーから切り離す時は適当です。
栗みたいなやつは、時計の電池交換で使う道具です。仮組みしたパーツを外すのに便利です。
次は表面処理のヤスリがけです。
冬になっちゃうと塗装はできないから、完成は春になるかもです。
よろしければ、ボタン↓押してくださいませ。

にほんブログ村
