iPhoneアプリの開発をしたい。プログラムの経験はあるけど何から勉強しようかな、という人向けに書いてみます。
とりあえず私の前提条件
- C言語では開発業務も行ったことはあります。
- Javaも普通に使えます。オブジェクト指向も大丈夫です。
- iアプリも作って公開したこともあります。
- C++は知りません。
- iPhoneアプリのサンプルは実行したことがあります。
- MacOSXのアプリは作ったことはありません。
こんな私が、本格的にiPhoneアプリ開発の勉強をしていきたいと思っています。
インターネット上にあるサンプルで確かに動くんですが、今ひとつ言語の記述に納得ができなくてしっくり来ないので書籍を購入することにしました。
なにしろ大きな本屋が無い街に住んでいますから、書籍はアマゾンの書評やらタイトルで購入します。
5冊ほど買いましたが、今回は2冊ほど紹介します。
![たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版] たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31jKj%2BBWJIL._SL160_.jpg)
- 作者: 木下誠
- 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日: 2008/08/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 19人 クリック: 165回
- この商品を含むブログ (113件) を見る

iPhone SDKの教科書―Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩
- 作者: 赤松正行
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2009/03/18
- メディア: 単行本
- 購入: 35人 クリック: 662回
- この商品を含むブログ (86件) を見る
知りたかったことは書かれていました。
Javaでオブジェクト指向のプログラミングをかじったことがあれば、Objective-Cを説明している章で納得がいきます。以前に実行したサンプルも、どうしてそのように書くのかわかってきました。
プログラミング経験があってどちらか1冊でということであれば、「iPhone SDKの教科書」の方が必要でしょう。
前提知識としては、やはりC言語の知識はあったほうが良いみたいですね。ポインタまでは理解しておく必要があるかも。
Javaの知識でもなんとかなりそうです。オブジェクト指向の文法部分がをマスターするだけで良いので。それでもC言語のポインタ変数は知ってたほうが良さそうです。
これから勉強する人向けに、Objective-Cでオブジェクト指向を勉強できる書籍でもあれば良いんですけどね。
よろしければ、ボタン↓押してくださいませ。

にほんブログ村
