久々ですが、少しずつ進めています。
試験受けるのが年明けになりそうなので、ペースがゆっくりめになってます。
今日は黒本の第4章でネットワークについて。
ベースは今までの知識でなんとかなりそうではありますが。
8割ぐらいは取れる感じでした。
ポイントまとめ
- Netconfig なんてコマンドはありません。
- 昔ながらの ipconfig
- ipconfig /renew, ipconfig /flushdns とか2000の頃からあった定番
- DNSとかDHCPの役割りは知っておきましょう。
- DHCPに繋がらないときの自動構成についても知っておきましょう。
- APIPAって用語は出てこないのかな?
- サブネットマスクも計算できるように
- 最初と最後が使えないことも覚えておくべし
- IPv6の出題も多そう
- デフォルトゲートウェイが無くてもLANにはデータが届きます
- 無線LANの規格も覚えよう
- ファイアウォールの設定も要注意
- 例外タブは無くなって「許可されたプログラムおよび機能」
- 特定のアプリケーションの制御をしたい場合は、「許可されたプログラムおよび機能」
- アプリケーションを特定しないなら、ポート番号で制御
- ログは有効にしないと使えない
- リモートデスクトップは受け入れ側で有効にしておく
- クライアントはエディション問わず。おもわずProfessional以上かなとか考えてしまわないこと。
- サーバはProfessional以上
- ユーザーアカウントはサーバ側に必要
- リモート管理を行うコマンドはwinrm
- 当然管理される側で実行しておく
![徹底攻略MCTS Windows 7 問題集 [70-680]対応 (徹底攻略シリーズ) (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略) 徹底攻略MCTS Windows 7 問題集 [70-680]対応 (徹底攻略シリーズ) (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51rt%2Bi-ee9L._SL160_.jpg)
徹底攻略MCTS Windows 7 問題集 [70-680]対応 (徹底攻略シリーズ) (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)
- 作者: NECラーニング株式会社浅野晋平,株式会社ソキウス・ジャパン
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2010/03/10
- メディア: 単行本
- 購入: 16人 クリック: 281回
- この商品を含むブログ (8件) を見る