少しはまってしまったのでメモも兼ねて。
iPhoneアプリのプロジェクトを、iPadアプリに変換する方法です。(まだXcode3.2.5です)
最初、先にプロジェクトの設定をあれこれいじってしまうとうまくいかなかったです。
何も触らないうちにプロジェクトメニューから「現在のプロジェクトをiPad用にアップグレード...」を選ぶのが一番安定して成功しました。
いじってしまうと、「現在のプロジェクトをiPad用にアップグレード...」がグレーアウトになったりします。
未だに手作業でアップグレードする方法はわかりません。
Univarsalにすると、iPhone/iPad両対応にできそうですが、中身もそれなりにしなければならないので今回はスルー。
Two device-specific applications にすると別々なアプリとして作れます。今回は試しにこれで変換しました。
InterfaceBuilder で作った view を iPadの大きさに合わせて作り替えておけばそのまま動きそうです。
とりあえず、以前作った花火デモをiPad用に変換しました。
キャプチャーしても、画面の比率が同じだからいまいちわかりません。下に出ているアイコンが小さいぐらいしか違いがないですね。
描画はかなり高速になっています。たくさん出しても20fps程度で描画できています。