いろいろな新機能を踏まえて、使いやすくなる方法を試行錯誤中です。
MacBookPro トラックパッドで使うのが前提です。
ウィンドウが重なり合わないように、デスクトップを増やして使うのが使いやすいかなと思っています。
デスクトップを4本指スワイプで切り替えながら使うのがいい感じです。
うちの環境はデュアルディスプレイで、1920×1080の21インチディスプレイと上下に並べています。
上下に並べている関係で、Dockは左に縦に並べています。自動的に隠す設定なので、普段は見えていません。
結局こんな配置で落ち着いています。
この2画面を4本指スワイプで、行ったり来たりします。別なアプリを使う時は、デスクトップ3以降を使うようにします。
このアプリは基本なので、ログイン時にもう開いて欲しいと思うので、ログオフ時に「再ログイン時にウィンドウを再度開く」のチェックを入れておきます。
ただ、ちょっとMissionControl の挙動がよくわからず困っていました。再開時のウィンドウがデスクトップに固定されないんですね。
そこで解決する方法
ドックから出るメニューで、割当先を「このデスクトップ」に設定すると固定されるみたいです。
使ってて残念だなと思う事。
- デュアルディスプレイの時のデスクトップは一体なので、スワイプすると両方の画面が切り替わる。
- 画面毎に切り替えられないものかなぁ
- 上下をまたいでいるウィンドウの扱いが面倒だから無理か^^;
- 画面毎に切り替えられないものかなぁ
- フルスクリーンモードはデュアルディスプレイで無駄が多い
- 片方の画面が真っ黒です
- 普通に最大化して使ってた方が使いやすいです
- LaunchPadっているかなぁ
- Dockで良く無いですか
- Spotlightから起動した方が速いし