私のiPadはwifi専用。
自宅ではこれで問題ないし、出張でホテルに泊まればポータブルの無線LANルータ経由で有線LANに接続すれば良い。移動中にネットに繋ぎたいときだけ不便ですね。
ちょっと前から使えていたのは「iProxy」これはプロジェクトが公開されていて自分でビルドして実機に転送する必要があります。デベロッパーでなければ実現できません。HTTPプロキシに対応しているので、iPadからでもSafariが使えます。
ビルドから実機転送のやり方は別サイトの解説に譲ります。
こことか http://macnumbers.tumblr.com/post/349883742/iproxy-setup
しかし使い始めるにはadhoc接続の起点が必要なんですな。
iPhone+iPadだけで接続できないものだろうか。
要は同一ネットワークに繋がっていればなんとかなりそうです。
ポータブルの無線LANルータを持ち歩いているのでこれを使えばできそうな感じ。
ホテルでも使っているこれ。

PLANEX ホテル用 無線LANモバイルWi-Fiルーター 11n/g/b 150Mbps ちびファイ MZK-RP150N PS4・AppleTV・iPhone・Android対応
- 出版社/メーカー: プラネックス
- 発売日: 2011/04/28
- メディア: Personal Computers
- 購入: 39人 クリック: 512回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
この無線LANルータ。USBからの給電が必要です。
そこで使うのがこれ。iPhoneの外部予備電源として持ち歩いているのでここから給電しましょう。

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2BS
- 出版社/メーカー: 三洋電機
- 発売日: 2010/10/21
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 67人 クリック: 692回
- この商品を含むブログ (103件) を見る
設定のポイント
- Internet側を使わなければルータモードになるので、wifiルータがDHCPサーバになる。
- 少し時間がかかります。
- プロキシに使いたいiPhone をこのルータに一度接続してIPアドレスを取得。デフォルトでは 192.168.111.xxx。
- しかし、デフォルトゲートウェイが192.168.111.1とか設定されていると通信できないので、静的に設定しなおす。
- IPアドレスは192.168.111.xxxのどれか。ネットマスク255.255.255.0。他は不要。
クライアント(iPad)の設定
- クライアントもルータに接続してIPアドレスを取得する。
- こちらはデフォルトゲートウェイがあっても使わないので問題なし。
- プロキシを自動にして、URLを指定する。
- 自動でうまくいかなければ、手動で設定しても可能
これで列車で長距離移動中でもちょっとiPadからwebブラウズしたいなと思った時にできますね。
なお、iProxyの問題なのか、iPadの問題なのか、SOCKSプロキシでは接続できません。
最近話題になっていたPayUpPunk(AppStoreからは消されたようですが)でもiPadからは接続できませんでした。
この一式でiPadからiPhoneの3G回線経由でwebブラウザ可能です。
実行する場合は自己責任でお願いします。
使いすぎると帯域制限も受けてしまいますしね。