少し訳ありで調べてます。
もちろん、この資格があれば開発が出来るわけでもなく。資格が無くたって十分アプリケーションの開発は可能です。
しかし、ある程度内容が網羅されているので、知識として知るきっかけにはなるかなと思います。
Java認定プログラマ(SJC-P)もその類でしたね。この勉強をしてからJavaのプログラミングスタイル変わったかもしれません。
なにしろ、私自身はAndoridのプログラム開発をやったことはありません。SDKをインストールして、サンプルぐらいは動かしたことあります。なにか作りたいものがあれば作れるかなという思いはありますが。Android端末を普段使う訳でもないので、特に作りたい物が無い(^^;
この際ですから、資格の勉強を通じてAndroid開発の知識を習得してみよう。
参考になりそうな問題集をお取り寄せ。

ANDROIDアプリケーション技術者認定試験ベーシック対策実践問題集
- 作者: Androidアプリケーション技術者認定試験対策委員会,橋爪香織,Open Embedded Software Foundation,日経エレクトロニクス
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2010/11/25
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 97回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

徹底攻略 Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシック問題集 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)
- 作者: ACE試験対策委員会,橋爪香織,Open Embedded Software Foundation(OESF),株式会社ソキウス・ジャパン
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2011/06/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 33回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
チラ見で内容を判断すると後者の黒本が良さそうかな。
取り急ぎ取らなければいけない資格でもありませんし、今必要な資格でもありません。
春にはプロマネの試験があるので合間を縫って勉強してみたいと思います。