iPadを使ってDVD動画や動画サイトの動画をオフラインでも見れないかなと考えてみました。
いろいろと試したのでそのまとめです。
DVD映像をiPadに保存
これで *.m4v 形式の映像で保存できます。ここまではいろいろなサイトで紹介されているので割愛。
パラメータは適当に iPod用か QuickTime用のプリセットを使うと良いでしょう。
- QuickTimePlayer で開いて iTunesへ共有
ここで、iPod用かiPad用へ変換できます。 - iTunesで同期する
これで「ビデオ」から映像を見る事が可能です。
容量はDVD1本で 1.5GB ぐらいでしょうか。
動画サイトの映像をiPadに保存
- 変換サイトを使って保存
http://www.vid-dl.net/ 等の変換サイトを利用すると、mp4やflv 形式で保存することができます。 - flv形式を使えるようにする
- Perian
これをインストールしておくと flv 形式の動画をQuickTimePlayerで直接開けます。
- Perian
以下はDVDの場合と同じ手順
動画をiPhoneに保存してiPadで見る
私のiPadは16GB版で動画を入れまくると容量不足は否めない。ということで、iPhone(32GB)に保存した動画をiPadで再生することはできないかなと考えてみました。いろいろ調べると、出来そうだったのでやってみました。
ただし、iPhoneとiPadを同一ネットワークに入れるためのハードウェアは必要になります。
- 必要なアプリ
いずれも無料版で問題なくできます。
Downloads Lite - Downloader & Download Manager
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
iMediaShare Lite - Video on TV
カテゴリ: エンターテインメント
価格: 無料
Media Link Player Lite
カテゴリ: エンターテインメント
価格: 無料
基本はiPhone を iMediaShare を使って DLNA サーバーにして、 iPad からは Media Link Player で再生するという流れです。
iPhoneに保存している写真と音楽の再生はこれで十分ですが、動画については「ビデオ」で見れる動画は選択できないようです。iPhone で撮影した動画と同様に、「写真」のカメラロール中に保存しなければなりません。
- 手順
- iTunesを使って動画ファイルを転送する。
App の下にファイル共有という項目があるので、Downloadsを選択して転送したいファイルを追加します。
flv形式の場合はiPhone上で再生できないので、QuickTimePlayerからm4v形式で事前に書き出しておきます。 - 見たい動画を「写真」へ送る
Downloadsアプリを開きFilesを選ぶと転送した動画があります。動画を選択し「Add to Photos」を選ぶと「写真」のカメラロールから映像を見れるようになります。 - 同一ネットワークにiPhoneとiPadを入れておく
- iMediaShareとMedia Link Playerをそれぞれ起動する。
うまく行かない場合はiMediaShareを開き直してみたりして何度かチャレンジしてみましょう。
- iTunesを使って動画ファイルを転送する。
動画をiPhoneに保存してPlayStation3で見る
今回の趣旨には沿いませんがおまけです。
単にiPhoneがDNLAサーバになったので、PS3から写真や音楽や動画の再生ができるというお話。
iPhoneでiMediaShareを起動して、PS3からメディアサーバーを検索すると写真・音楽・動画を見る事ができます。処理速度の問題なのか動画の種類によってはコピーしないとスムーズに再生ができないものがあるようです。
大きなテレビでYouTubeの動画を見たりできるのがメリットでしょうか。iMediaShare上で検索して再生することもできそうです。
動画とか入れ始めるとiPadの容量が全然足りなくなりますね。
映像の著作権にはくれぐれも注意して自己責任でお願いします。