偶然の出来事。
東京への研修旅行の日程が決まっていて、1日フリーの日がありました。
何して暇潰そうかなと調べていると、ガンダムフロント東京がちょうどオープンするとの情報をゲット。
1/1ガンダムがそこに再び設定されているとのこと。
これは、私の為にオープンするに違い無い。
そう考えて行く事にしました(笑)
そう言えば2年前も、期間中に出張があって見に行けたなぁ。
場所は前日オープンしたばかりのダイバーシティ東京。
その入り口の前にどーんと立っています。
お久しぶり〜という感じ。
以前の展示と違って、股下を歩く事は出来ないように柵で仕切られていました。
マーキングもちょっと変わっていますね。
静岡で展示されていた時から変わっていたのかな?
早速ガンダムフロント東京の場所へ。
有料ゾーンは事前購入のチケットが必要ということで、買ってから行きました。
セブンイレブンのコピー機横の機械で買う事ができます。
整理番号は197番でした。会場に到着すると、チケットの番号をチェックしてこちらへどうぞ〜なんて並ばされました。
しかし、実際は入り始めるとまず最初は100番までということで、別な列に並ばされることに。
まったく、誘導してる意味が無いねぇちゃんだな。
10分後に改めて入場。
まずは、入場の注意の映像を見ながら待機します。
ギレンが演説で注意を促してる。ジオンに入隊した覚えは無いが(笑)
この映像何パターンかある様子。SEEDバージョンもありましたが、こちらは私の領域外(^^;
この注意の映像が終わってから、最初の映像を見るドームに入ります。
プラネタリウムみたいな全天型のスクリーンに映像がいっぱいに流れます。
見応え有りです。ちなみに、ここは撮影禁止。
逆襲のシャアあたりを知らないと楽しめないところも有ります。
10分程度で映像は終了。中に入ります。
薄暗い会場の中には、1/1ストライクフリーガンダムの胸像。アバオアクーのジオラマ。1/1コアファイター(ファーストガンダム最終話のボロボロのイメージ)等、展示がありました。
キャラクターを選んで一緒に記念撮影のコーナーもありましたが、こちらはあまり興味無し。
物販コーナーでは、限定プラモデルが数種類販売しています。(今は、屋外でも特設会場で販売しているようです)
私が目を付けたのは、1/35コアファイターです。
この為に金型を起こすことはなさそうなので、市販品がベースなものばかりでしょうか。
コアファイターはこちらがベースのようです

U.C.HARD GRAPH 1/35 地球連邦軍 多目的軽戦闘機 FF-X7 コア・ファイター (機動戦士ガンダム)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2011/02/26
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 3人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
何が違うか調べてみると、整形色とデカールが違うとのこと。
整形色は全塗装派としては、全く関係ないですね。
説明書は、元のキットと同じ物が付属していて、さらにGFTバージョンのデカール指示がある別紙がついてました。
デカールは、展示しているバージョンと同じものなんでしょうかね。
有料展示を見終わると、無料展示のコーナーがあります。歴代ガンプラを全て(?)あつめたコーナーです。
旧キットから最新のキットまでそろっています。
HGUCの1/144デンドロビウムの完成型なんて初めてみました。あれはでかい。
さて、ここ北海道でも冬も終わり、そろそろプラモデルを作れる季節になってきました。
今年の一発目は、このコアファイターに決定かな。