主に完成後のプラモデルを撮影するためにデジカメを使っています。
今まで使ってたデジカメにも不満が出て来たので買い替えようとかねてより計画していました。
今まで使ってたのはオリンパスの当時ネオ一眼に分類されるデジカメでした。
最近不満に思ってた点は、
- フォーカスが合いにくくなった
- なかなか思い通りの場所にフィーカスが合わなかったり、ズームの倍率によっては全然合わなかったり。
- マニュアルフォーカスが実用的でない
- ボタン操作のマニュアルフォーカスしかできない。さらに、今ひとつどこに合っているか確認しにくい。
- XDカードだと自由度や他に使い回すことも難しい
- RAWデータがMacでサポートされてない。
- 専用ソフトで編集する必要あり。
特にフォーカスの問題を解決するため、ミラーレス一眼に注目しました。
あとは直感で、αNEX-5Nに決定。上記の問題は全て解決されるはず。

ソニー ミラーレス一眼 NEX-5N ダブルレンズキット シルバー NEX-5ND/S
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: Camera
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
レンズの組み合わせでモデルがあって、
- NEX-5N 本体
- NEX-5NK 標準レンズのみ
- NEX-5ND 標準レンズ+ズームレンズ
- NEX-5NY ズームレンズ×2 (5/17発売で、購入時点で未発売)
夏ぐらいには後継機種が出そうですし、値段的には買い頃かなと判断。
5NYまでまたなくても、レンズを別に買っても総額はそれほど変わらない。
NEX-5NDを購入する方向で決定。
いつ買おうかと価格.comで価格推移を追いかけつつタイミングをうかがっていました。
シルバーモデルが、1円ずつの値下げ合戦が繰り広げられていたのですが、一社がその中から消えたのを見て購入。
54929円+代引き手数料740円。送料無料でした。その後、現在56000円ぐらいになってますから、買い時は間違えてなかったと思いましょう。
周辺機器
無いと使えない機器や便利そうな機器を買いあさりました。
SDカード

Transcend SDHCカード Class4 32GB 永久保証 TS32GSDHC4
- 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る
しかも、室内では下のEye-Fiカードをメインに使う事になると思うので、Amazonで安そうなカードを適当にチョイスしました。
Eye-Fiカード

アイファイジャパン Eye-Fi Pro X2 8GB EFJ-PR-8G
- 出版社/メーカー: Eye-Fi Japan
- 発売日: 2010/05/20
- メディア: Personal Computers
- 購入: 11人 クリック: 392回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
撮影した写真を即座にWiFi経由でPCに転送するSDカードです。
RAWデータも転送できる Pro版を選択しました。
プラモデル撮影は室内ですから、ケーブルで接続する手間も省けて良い感じです。
予備バッテリー

SONY ソニー NP-FW50 NEX-3/NEX5/nex-5n 対応 互換バッテリー 1100mAh
- 出版社/メーカー: Japan electrical industry
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 14人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
1240円。純正だと6000円ぐらいですかね。
リモコン
[asin:B005IOTB4O:detail]
いかにも怪しげな中国製。シャッターを押すだけのリモコンです。
540円だし、失敗しても痛く無いかなと思い購入。純正の多機能リモコンだと3000円ぐらい。
今まではぶれ防止で2sタイマーでシャッターを切っていましたが、これでシャッターの効率アップできるかな?
これから買いたい周辺機器
今回は見送ってますが、いずれ欲しい周辺機器です。

SONY 望遠ズームレンズ E 55-210mm F4.5-6.3 OSS APS-Cフォーマット専用
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: Camera
- クリック: 29回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
必要になったら買いたいところ。

- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2011/09/09
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (2件) を見る
室内で撮るだけなら不要ですが、明るい日の屋外で撮影するなら欲しくなるかな。