ようやく完成に漕ぎ着けました。
せっかくフィギュアとか車止めとかオプションもついてたりするので台座を作る事にしました。
ベースはダイソーで買って来たフォトフレームA4版。
プラ板を切り出して、トレーシングペーパを貼付けてデザインを書きました。
イメージは、組み立て説明書にあったこの絵。
下絵が完成したら、製作開始。
トレーシングペーパーの上からナイフでスジ彫り。
スジに沿ってマスキングして塗装しました。
ベースは、黒鉄色。ラインはホワイト、ガンダムイエローです。
これで完成!!
設置してしまうともう見れないコアブロック形態。
デカールもクリアで研ぎだし出来るまで保護してるので、数回の変形なら耐えられそうです。
あんまりやると、つや消しは剥げてきそうですが。
ピンぼけ写真しか残ってなかったです。
外にいるのがアムロですから、パイロットはアムロではないはず。
全景はこんな感じです。
フレームは内側に凹みがある形状だったので、アクリルケースも作ることにしました。
寸法を記録ミスして、発注したアクリル板のサイズが違っているとか事故もありましたが。
結局端材から自分で切断した板と組み合わせてようやく完成。
機体やフィギュアは針金等で固定してますので、少しの振動ぐらいでは動きません。
カラーレシピ
白:ブルーからガンダムカラーホワイトのグラデーション
赤:あずき色からモンザレッドのグラデーション
青:黒からガンダムカラーブルーのグラデーション
インテークとノズル:黒鉄色
ノズル内部:白
機体内部色:コックピット色(中島系)
グラデーションはぱっと見分からないぐらい薄めです。
写真では特に分からない。
その他の写真はfacebookのアルバムに上がっています。
こちら
ガンダムフロント東京の限定キットですが、ベースになっているのはこのキット。
デカール以外は同じでしょう。

U.C.HARD GRAPH 1/35 地球連邦軍 多目的軽戦闘機 FF-X7 コア・ファイター (機動戦士ガンダム)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2011/02/26
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 3人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
撮影に使用したデジカメは SONY NEXα5N を使いました。
このリモコン、めちゃめちゃ便利でした。中国製。

SONY α用 リモコン NEX-5N NEX-5 NEX-5R NEX-6 NEX-7 α33 α55 α230 α330 α380 α550 α700 α900 他 対応 RMT-DSLR1互換品
- 出版社/メーカー: SGY-NET Original
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 2人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (1件) を見る