足跡を残すサービスにちょっと凝ってます。
帯広に出張で長距離移動があったのでいろいろ使ってみました。
PathEver
一番使われてそうなのが、これでしょうか。
PathEver for Evernote
カテゴリ: ナビゲーション
価格: ¥170
移動した軌跡を次々とEvernoteに記録していきます。
長距離移動だったので、間隔を5000mに設定しました。
Evernoteに保存されるマップはこんな感じです。
良い点
各地点での住所とgoogle map へのリンクが保存されるので、あとから地点を詳しく見る事もできる。
専用アプリなので設定も細かく、記録する距離等決める事が出来る。
悪い点
挙動がちょっとわかりにくいところがありますね。
まとめてEvernoteに吐き出す仕組みのようで、あまりに保存ポイントが多いと全ては保存されません。
アプリ上では保存できているのに、evernoteに保存されないということも発生したことがありました。
iライフログ
主な機能はライフログをEvernoteに記録するアプリですが、足跡を残す簡易的な機能があります。
iLifeLogger
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
ライフログがEvernoteに記録されていきますが、ライフログを入れた地点が記録されます。
GPSで自動ログを作成するモードを使うと、途中の地点も自動的に記録されているようです。
Evernoteに保存されるマップはこんな感じです。
良い点
安定度は満足。
悪い点
細かい設定は出来ない。基本的にはアプリにおまかせ。
画像のマップだけが保存されるので、後で詳しく分析することはできない。
Google Latitude
主要機能は、友達がどこにいるのかを検索するアプリですが、足跡も同時に記録されていきます。
Google Latitude
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料
足跡を残すには
http://www.google.co.jp/latitude/
で事前に設定をする必要があります。
初期状態では足跡は残りません。
マップはPC経由のブラウザでしか確認できません。
良い点
安定度は満足。
マップはgoogle mapで表示されるので、細かく見る事も可能。
悪い点
細かい設定は出来ない。基本的にはアプリにおまかせ。
アプリでは足跡を見る事ができないのでPCのブラウザでしか見る事が出来ない。
(iPadで見ようとしてもアプリダウンロードへ飛ばされる)
結局用途に合わせて選びましょうということになりますが、
Google Latitudeを常用して、iライフログはライフログを取るついでに利用。
PathEverは少し信頼性にかけるので、局所的に使いたい場合だけで利用。
といった感じでしょうか。
GPS常時使うので遠出の時は外部バッテリーを用意することを考えた方が良いですね。
型は古くなってしまいましたがこのタイプのバッテリーを持ち歩いてます。

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2BS
- 出版社/メーカー: 三洋電機
- 発売日: 2010/10/21
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 67人 クリック: 692回
- この商品を含むブログ (103件) を見る