いよいよ1週間前になりました。
着々と過去問をこなしています。今まで受けてきたレベル4試験(SC,SM,PM) のなかで、一番取りにくい気がします。
知ってる技術かそうでない技術かで大分書ける内容が違います。
特に前半にでる穴埋めが知らない用語のときは壊滅状態です。
いくつか過去問をやってて、よく出てくるなと感じている点をまとめてみます。
といっても、19年度より新しい問題しか見ていないので、数回しか出ていません。
また出そうかなと思えるものをまとめました。
-通信容量が一定量を超えないような条件を問う設問
-
- ブラウザの1台当たりの通信帯域が同じになる条件。
- 動画再生の帯域が想定を超えない条件。
-多重化・冗長構成やそれに伴う技術の名称を問う設問
-通信条件に関する設問
-
- 許可する通信と拒否する通信の全てを答える
- FWの設定
-アドレス変換で発生する不都合を問う設問
-
- ポート番号が変換されると通信出来ない
- ポート番号が無いと変換できない
- 動的アドレスでは利用できない
-どのポートに関する接続かを問う設問
-
- ○○に接続されているポート等と答える
-ネットワーク設定の不具合や設定変更を問う設問
-
- デフォルトゲートウェイを間違えているパターン等
-データの流れを問う設問
-
- どの装置をどの順番に流れるのか
-間に入る装置の故障時でも動作する仕組みを問う設問
-
- 電話信号を素通しする機能
- 自動的にケーブル接続と同じ状態になる機能
-機器の生存確認の種類を問う設問
-MACアドレスの仕組みを問う設問
まだ他にもありそうですが、ぱっと思いついたものだけリストアップしました。
残り1週間がんばりましょう。