PMは2回目の挑戦。無事合格したのでまとめておきます。
結果はこんな感じでした。
午後1の自己採点は、TACとiTECの速報の時点では60前後で微妙な感じでした。
速報はあくまで速報で、公式解答例とはちょっと違う部分もありますね。
公式解答例が出て68点と予想。
結果は72点ということで、どこか1問を0点予想していたところが4点入ったのでしょうか。
入るとしたら問2設問3(3)辺りではないかと予想。
解答内容は以前の記事を参照 H25 プロジェクトマネージャ受験終了
ここに至るまで結構長い道のりをたどっています。
H22 | 春 AP◎ | 秋 SM× |
H23 | 春 SC◎ | 秋 SM◎ |
H24 | 春 PM× | 秋 NW× |
H25 | 春 PM◎ |
高度試験はSCだけは一発合格ですが、それ以外は全て1回目×でした。
午前1免除の期間である2年以内には何らかの試験に合格しているので、常に午前1免除で受験しています。
午前対策
午前1は免除ですから、午前2の対策のみです。
前回の試験で一通り問題集はやってますから、今回は過去問を数回やっただけで済ませました。
前回使っていた問題集はこれ

プロジェクトマネージャ 午前 試験問題集 (合格精選500題)
- 作者: 東京電機大学編
- 出版社/メーカー: 東京電機大学出版局
- 発売日: 2010/10/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
今回は過去問をプリントアウトして一通りやって確認程度。PMの過去問だけではなく、SMの過去問も見ておくと重複分野があるのでより良いです。
午後1対策
前回もギリギリ通過でしたから、一番力を入れたところです。
教材はみよちゃん本です。

- 作者: 三好康之
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2012/09/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 17人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
本を見てというよりは解説を読むために使っています。
記載のパスワードを使うと掲載以外の過去問解説も見れます。
あまりまとまった時間も取れなかったので、午後1問題の1問をプリント(A4横に2面付け)して解きました。寝る前に1問解くぐらいでしょうか。
自分の解答を作るのも大事ですが、模範解答の書き方を学ぶ事も大事なので、模範解答を模写することもやりました。
分量的には21年度以降の問題で2周チャレンジしたぐらい。それより古い問題も、1回は解きました。
過去問繰り返し学習が王道ですね。繰り返し解くことで、いつも出るパターンなんかも見えてきます。
試験直前には、解く時間もなかなか取れないですが、なるべく多くの解答パターンに触れたいということで、次の本も使いました。

システム開発現場のプロジェクトマネジメント教科書2013年版 -情報処理技術者試験プロジェクトマネージャ試験範囲全網羅テキスト
- 作者: 佐藤創
- 出版社/メーカー: みんなのSE創研
- 発売日: 2012/11/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
午後1問題の要約と解答の要約がまとまったものが付いています。さらにCD-ROMにもPDFで収録されているので、これをiPadに入れて机に向かう気分では無い時にはパラパラと眺めました。
午後2対策
前回はここで落ちてます(B判定)
SMも取得済みなので、論文は合格経験有りです。
合格できる論文の形式はマスター済みで、B判定以上であれば普通に取れると思います。
要は論文骨子を章立てと共に作成して、内容を膨らませて行く作業ですね。
前回は内容が後一歩足りてないという判定だったということです。
色々な教材では、通しで一度手書きで書く事を推奨されています。
面倒だった(手抜き)ので論文骨子を作る練習をワープロで作ったぐらいでしょうか。
必要十分な骨子を作る事ができれば、後は文章を膨らますだけで合格論文になるはずです。
参考にしたのは、モジュール化を推奨しているこの本

2013年度版 プロジェクトマネージャ 午後2 最速の論文対策 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)
- 作者: 三好隆宏
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2012/11/20
- メディア: 単行本
- 購入: 68人 クリック: 167回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
さらに論文骨子を作るのに役立つネタ本

プロジェクトマネージャ合格論文の書き方・事例集 (情報処理技術者試験対策書)
- 作者: 岡山昌二
- 出版社/メーカー: アイテック情報処理技術者教育センター
- 発売日: 2011/01
- メディア: 単行本
- 購入: 46人 クリック: 460回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
今回作成した論文骨子は以前の記事を参照 H25 プロジェクトマネージャ受験終了
書き終わった時は、合格レベルなのかどうか自信を持てないままでした。
逆に言うと、そのぐらいの手応えでも合格の可能性有りなんですよね。
参考にしたサイト
このサイトの内容は結構役立ったと思います。
プロジェクトマネージャ試験の勉強法まとめ
書いている内容全てを実行したわけではありませんが、取り入れられそうな部分を取り入れました。