愛用のiPhone4Sも10月で2年経過するので、機種変更を計画中。
現在Softbankですが、docomoも参入したということで、検討してみましょう。
電波状況
LTEを利用する前提の料金しかないので、LTEの対応状況が重要です。
auは論外として、 docomo有利ですね。
都会の調査ではdocomoのスピードが…と言われてますが、田舎ではまた別でしょう。
札幌近郊には行く機会も多いので、そのデータは気になりますが。
料金
auは論外なのでSoftbankとdocomoで比較。
今はiPhone4S 32GBなので、容量はそのまま iPhone5S 32GBで乗り換えます。
Softbankは機種変更、docomoならMNPの予定。iPhoneの前はdocomo使ってました。
Softbank 機種変更 | docomo MNP | |
基本料金 | 980円/ホワイトプラン | 0円/タイプXi にねん,ドコモへおかえり割 |
インターネット | 315円 | 315円 |
パケット定額 | 4410円/かいかえ割 *1 5460円 |
5460円 |
テザリング | 0円 *2 | 0円 |
端末代 *3 | 1020円 | 420円 |
月額 | 6725円 (最初の1年),7775円 | 5145円 |
2年間費用 | 174000円 | 123480円 |
*1 1年間
*2 今なら2年間無料
*3 月月割や月々サポートの割引適用後
2年間で5万円以上の差額になりますね。
2年縛り
今まで2年以内で機種変更は事したことないし、今回も2年間割引を適用してからの機種変更の予定。
でも、万一途中で変えなければならなくなった場合のリスク。
端末代金
softbank 78120円
docomo 95760円
docomoは端末代が高額につき解約時の残債も高額になる。差額にして17640円。
契約解除料はどちらも9975円。
ただしSoftbankで今契約中のホワイトプランは旧タイプのままなので契約月の縛りは無いはず。
機種変更すると強制的に変更されるんだろうか??
結論
こうしてみると、softbankにするメリットは、
ぐらいなのか。
あと2回分月月割が残っているのでその後になりますが、docomoに変える方向が濃厚でしょうか。