今まではてなダイアリーでこのブログを書いていましたが、ついにというかようやくというかはてなブログに移行しました。はてなダイアリーはPlusで有料プランでしたのではてなブログもProを選択しました。ちょっとお高いですね。しばらく変える予定も無いので、2年契約で月額を抑えてます。
この際だから独自ドメインにしてしまえと思い、お名前.comでドメインをゲット。
次ははてなブログで設定すると独自ドメインで見れるようになるはずですが、なんだかよくわからないな...
DNSのCNAMEレコードが必要らしい。これはお名前.com側で設定ですね。
サイトにアクセスするも、どこに何があるかわからない...
そしてやっと見つけました
ドメインnavi でネームサーバーの設定という項目があるので
さらにDNS関連機能の設定を選んで
このDNSレコードの設定を利用するに入っていくと設定できそうです。
このブログでの設定内容は以下のとおり。
ホスト名 | TYPE | TTL | VALUE |
blog.hikkinote.org | CNAME | 3600 | hatenablog.com |
こんな設定ができればよいです。はてなブログの説明では、hatenablog.com.にする (最後に.がある)となっていますが、お名前.comでは補完されるので必要ないです。
あとははてなブログ側で独自ドメインの設定ができればOKのはず。
環境によっては反映に時間がかかるかもしれません。
MacやLinuxならターミナルで、Winならコマンドプロンプトでnslookupコマンドで確認することができます。
nslookupのコマンドプロンプトから
>blog.hikkinote.orgと入力して
以下の様な結果が出ていれば問題ないです。
Non-authoritative answer:
blog.hikkinote.org canonical name = hatenablog.com.
Name: hatenablog.com
反映に時間がかかっていると、これとは違った形になっているかもしれません。
nslookupで
>server 8.8.8.8 *1
としてから調べてみるとどうでしょう。こちらが大丈夫であれば、反映に時間がかかっているだけなのでしばらく待ちましょう。最大72時間とか書いていますね。
ということでなんとか設定終了。
見たまま編集でなんとなく編集しましたが、ちょっとまだなれないですね。
*1:Googleの公開DNSサーバー