Amazonが始めた音楽サービス
Amazonが プライム会員向けに音楽サービスを始めたのですね。お試しで使ってから解約するのを忘れていたのですが、せっかく会員なので試してみました。
まずはアプリを入れましょう
Amazon Music
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料
あれ?使えないぞ?
ログインしたらこんな画面が出てきて使えませんでした。
アカウント情報の一部が不足しています。PCからAmazon Musicにログインし、1-Click設定をアップデート後、再度アクセスしてください。
どうやらiPhoneだけでは設定出来ない感じです。PCを使わないとだめっぽい。でも、いったい設定はどこでしたら良いのやら。
いろいろ探し回ったところ、アカウントサービスから入ることができました。ちょっと不親切な感じですね。
下の方にあるデジタルコンテンツの枠でAmazonミュージックライブラリの設定と進んでいけば該当しそうな項目がありました。
Amazon Music 1-Clickを有効にする
おそらくここの設定ではないかと思われます。
もしかすると、その後曲を選択してライブラリに追加しないとダメかもしれないです。
機能的な違いは
AmazonMusicもiOSの下から出すコントロールにも対応しているので、普通に音楽聞くだけなら違和感無いです。プライムミュージックで聴ける曲数は少ないかな。AppleMusicの方が充実している感じです。
iPod対応カーナビには対応できない
当たり前といえばそうなのですが。アプリで音楽を鳴らしているだけで、iOSのミュージックアプリに登録されるわけではありません。マイカーのカーナビはiPod対応で、ケーブルで接続しておけばカーナビ側からも操作できるような仕様です。これには対応できませんね。車のスピーカーから鳴らすこともできません。Blutooth対応のカーナビならいけるでしょうけどね。
料金比較
AppleMusicは 980円/月。年額だと11,760円。そう考えるとちょっと高いかも。でも曲の充実度を考えると妥当な線かな。
Amazonプライム会員は3900円/年。AmazonVideoも使えるし、お急ぎ便も使えます。こう考えるとコストパフォーマンスはいいかもしれないですね。見たい映像、聞きたい音楽がどれだけあるかによりますね。
結局音楽はあまり聞かないのですが、映像も見れるからもうしばらくプライム会員でいようかと思います。更新は夏なので、その時にどうするか考えることにします。